6/20/2012

CloudCore VPS で仮想マシンを reboot するときは注意

どんどん対応 OS が増えている CloudCore VPS
Ubuntu Server 12.04 LTS もサポートされるようになったから、僕の仮想マシンを 10.04 から 12.04 に upgrade した。参考にしたのは、こちらのページ。 rabbitfoot530 さん、あざーす!

で、一通り、新しいパッケージのインストールとかが終わって、reboot したら、まったくコンソールにつながらなくなっちゃった。ダッシュボード(?)の画面から、仮想マシンの「停止」とか「再起動」とかしても何の反応もない....なんかヤっちゃったかな、と思って困ってたら、実はこれ、FAQ らしい。

>【事象】
> 仮想サーバの連続稼働時間が長ければ長いほど再起動時の「起動時間が長くなってしま
> う事象」が発生し、お客様からは「再起動不可」と認識できてしまいます。
>
>【対象】
> CloudCore VPSをご利用の全ユーザ様
(中略)
> 再起動を、shutdown -r nowや reboot で行うと前述の状況が生じるため
> 大変お手数ですが、シャットダウンから起動のオペレーションを行うことでご対応いただけます。
>
>  1.sshからシャットダウンを行う (shutdown -h now)
>  2.コントロールパネルで 状態 が停止になった事を確認の後、起動ボタンを押す。

だいぶ時間がかかったけど、しばらくしたら仮想マシンのコンソールにアクセスできた。よかったー。今度から再起動するときは気をつけよーっと。

僕の仮想マシンは 12.04 になったけど、さて、何をこの上でしようかな....

0 件のコメント:

コメントを投稿