7/26/2012

Roland Guitar Friend Jam スゲー!

ITmedia の記事 で知った、Roland の Guitar Friend Jam ってのがすごい。

ギターパートを除いた練習曲を用意。ロックやジャズ、ポップスなど好きなジャンルの曲をダウンロードし、キーやコード進行を見ながら演奏できる。演奏結果 は採点され、点数の世界ランキングを表示。結果をTwitterでつぶやき、世界中のユーザーと交流することもできる。毎日の練習時間やランキングをグラ フで表示したり、音楽ジャンルごとに金銀銅のメダルを獲得できる機能も備えた。
やばいでしょ、これ。楽しそうだ。これからギターを始める人も、もうギターを弾ける人も、どっちの人も楽しめそう。いまから始める場合に必要なものは....GK-Ready なギターと、ギターシンセサイザーとケーブルで、ざっくり18万円くらい?



すでに、ギターを持ってる人なら、こっちを買えばいいのかな。

とにかくとにかく、すごーい!

7/25/2012

IE6 となかなかお別れできてない日本?

こないだ作ったウェブアプリを知り合いの PC で表示させたら、なんか見た目が違ってて、あれー?と思ったら、IE6 で見てた。そう、そのウェブアプリを作るときに IE7, IE8, IE9 では見た目の確認したんだけど、IE6 はやってなかったよ。

Twitter Bootstrap を使ってたから、どんなブラウザでもどんとこい!って感じかと思ってたら、IE6 はだめなのね。。何にも知らなくてごめんなさい。Using Bootstrap with IE6 なんて質問があったり、Bootstrap-IE6 なんてのもあるみたいだよ!

ところで、IE6 はまだ使われてんだねー。

http://www.ie6countdown.com/

によると、日本は中国に次いで、IE6 を捨てられてない感じ?Microsoft さんによると

We recommend that Internet Explorer 6 users upgrade to a newer version of Internet Explorer for a safer browsing experience.

だそうっすよ!日本が below 1% クラブ に入れるのはいつになるのかなー。。

7/24/2012

待望の新曲、メゥク!

来たッ!ミルクラッパー Shibori さんの新曲、"メゥク"。すごくかっこいい!
早く、1曲通しの完全版 PV が見たいよ~(7/25追記:フルバージョンは7/27に公開とのこと)。



あぁ、でも、気になるひとことが動画の説明文に...
ミルクラッパーShibori、ついに最終章へ...
これ、どういうことー?(7/25追記:「牛乳3部作のファイナル」ということらしい)

7/17/2012

Logon と Login、Log on と Log in ってどれをどう使うべきなのか?

UI Terminology: Logon vs Login ていうスレッドがstackoverflow にあがってた。そういえば、僕もこの使い分けよくわかってないぞ、と思って読んでみたら結構面白い。

Logon はハードウェアに対して行うもの、Login はソフトウェアに対して行うもの、という回答。ふむふむ。

Logon とか Login とか、Log-{on, in} を続けて書くと名詞(と形容詞)。動詞にするなら Log on とか Log in とか、2語を分けて書く。ほえぇー。↓は Adam Liss さんによる、名詞、形容詞、と動詞の使用例。
"Please enter your login credentials."
"I see three logons but only two logoffs from this user."
"Please log in to see your reputation."
"You must log off and talk to a human."
回答を見てたら、おんなじような質問が前にもあったらしい。 まあ、言われてみれば、よくありそうな質問か。

で、あとは、Signin か。Logon と Login の使い分け(ハードウェア・ソフトウェア)を教えてくれた Ripta Pasay さんによると...
Signin is used for identification, either physical such as a photo ID, or digital such as OpenID. What differs here from login is that in the case of an ID, I can use the same ID to access multiple sites, buildings, etc.
うーん、同じ ID で複数サービスが使えるような場合は Signin を使うといいのかな。

とりあえず、僕が Logon とか Login とか、Log on とか Log in のどれかを選ばなくちゃいけなくなったときは、ハードウェア・ソフトウェアの使い分けと、続けて書くか、2語を分けて書くかの使い分けを採用しよう!で、ウェブアプリを作ってるときだったら Login と Siginin のどっちを使うか、もっかい考えるかー。

7/16/2012

ちっちゃくて安い Linux PC のまとめページ

Hacker News で知った、Small Linux PCs overview

You might have heard of the Raspberry Pi, or the Cotton Candy, or the Snowball. Those are, besides nice pi, candy and snow, also small Linux pc’s. Most of them have an ARM chip, a small amount of memory and run some for of Linux.
This page will provide an overview of what is on the market, specs, an image, and links to the boards. It is probably not complete, and if I forgot one, please leave a comment. I think I’ll be doing another overview at the end of the year.
Cotton Candy 知らなった。。これ、かわいい!$200かあ。すごいな、テクノロジーの進化って。。Plug Computer も便利だよなあ。僕の周りで使ってる人がいるし、そういえば、この前、何かのデモで Plug Computer (GuruPlug) を使ったデモシステムを見たよ。

Small Linux PCs overview のページは随時更新されてるみたいだから、また何かのときにちっちゃい (Linux) PC がほしくなったら見てみよう。

6/20/2012

CloudCore VPS で仮想マシンを reboot するときは注意

どんどん対応 OS が増えている CloudCore VPS
Ubuntu Server 12.04 LTS もサポートされるようになったから、僕の仮想マシンを 10.04 から 12.04 に upgrade した。参考にしたのは、こちらのページ。 rabbitfoot530 さん、あざーす!

で、一通り、新しいパッケージのインストールとかが終わって、reboot したら、まったくコンソールにつながらなくなっちゃった。ダッシュボード(?)の画面から、仮想マシンの「停止」とか「再起動」とかしても何の反応もない....なんかヤっちゃったかな、と思って困ってたら、実はこれ、FAQ らしい。

>【事象】
> 仮想サーバの連続稼働時間が長ければ長いほど再起動時の「起動時間が長くなってしま
> う事象」が発生し、お客様からは「再起動不可」と認識できてしまいます。
>
>【対象】
> CloudCore VPSをご利用の全ユーザ様
(中略)
> 再起動を、shutdown -r nowや reboot で行うと前述の状況が生じるため
> 大変お手数ですが、シャットダウンから起動のオペレーションを行うことでご対応いただけます。
>
>  1.sshからシャットダウンを行う (shutdown -h now)
>  2.コントロールパネルで 状態 が停止になった事を確認の後、起動ボタンを押す。

だいぶ時間がかかったけど、しばらくしたら仮想マシンのコンソールにアクセスできた。よかったー。今度から再起動するときは気をつけよーっと。

僕の仮想マシンは 12.04 になったけど、さて、何をこの上でしようかな....

5/20/2012

竜家@寒川 すっげーおいしい

昨日、竜家に行ってきた!今回で3回目かな。これまでどおり、やっぱり、おいしい。最近行くラーメン家さんの中では上位のふたつに入るよ!
ピンぼけでごめんなさい。竜家の中ラーメンのりたま

↑写真はピンぼけしちゃってるけど、味はばっちり。麺は固め、あとはふつうでオーダーしたんだけど、全部がちょうどよかったー。ラーメンの他にはいつも通り、キャベチャもオーダー。竜家のキャベチャは、キャベツが細かく切ってあって、細かいチャーシューも多い印象。あと、ゴマが結構かかってる。 OHot 風の粗挽きトウガラシと一緒に食べると、これまたおいしいんだよねー。

食べログのページ の評価はあんまりよくないけど、気にしない!おいしいかどうかは人の好みが大きく左右するしね。

みんなも寒川神社に行くことがあったら寄ってみよー!