5/20/2012

竜家@寒川 すっげーおいしい

昨日、竜家に行ってきた!今回で3回目かな。これまでどおり、やっぱり、おいしい。最近行くラーメン家さんの中では上位のふたつに入るよ!
ピンぼけでごめんなさい。竜家の中ラーメンのりたま

↑写真はピンぼけしちゃってるけど、味はばっちり。麺は固め、あとはふつうでオーダーしたんだけど、全部がちょうどよかったー。ラーメンの他にはいつも通り、キャベチャもオーダー。竜家のキャベチャは、キャベツが細かく切ってあって、細かいチャーシューも多い印象。あと、ゴマが結構かかってる。 OHot 風の粗挽きトウガラシと一緒に食べると、これまたおいしいんだよねー。

食べログのページ の評価はあんまりよくないけど、気にしない!おいしいかどうかは人の好みが大きく左右するしね。

みんなも寒川神社に行くことがあったら寄ってみよー!


5/19/2012

facebook のひとたちはみんな Mac 使ってんのね!

Facebookの株式公開、終値は公募価格+23セント という記事が ITmedia に出てた。この記事でおもしろかったのは、株式公開の前日に、「株式公開を祝うハッカソンが行われた」というエピソード。なんか、いまどきっぽい感じだねー。

ITmedia の記事に載っていた、ハッカソンの様子
で、なにこれ、みんな Mac 使ってんじゃん!これがふつーなの??てことは、Mac をロクに使えないと、こういういまどきの会社ではお仕事できないのかな。ま、Mac が使えたとしても、それだけじゃだめだし、そもそも、すごくイケてる人は Mac だろうとなんだろうと、お仕事ができるんだろうけどー。

5/16/2012

ペットボトルで作るエコランプ

何で知ったか忘れたけど(もしかしたら、VOA の podcast かな)、Liter of Light ていうプロジェクトがあって、フィリピンをはじめ、世界中の家庭を(文字通り)明るくして、人々のくらしを豊かにしようという人たちがいるらしい。興味ある人は、ぜひこの記事を読んでみよう!

The scheme uses plastic bottles filled with a solution of bleached water, installed into holes made in shanty towns' corrugated iron roofs, which then refracts the equivalent of 55W of sunlight into the room – during the day, at least. It takes five minutes to make, and using a hammer, rivet, metal sheets, sandpaper and epoxy, it costs $1 to produce.

そのプロジェクトでキーになってるのがペットボトル。ペットボトルに漂白剤入りのお水を入れて、それを屋根に刺す。そうすると、すっごく明るい電球になるんだって!このペットボトルは外の陽の光を集めて、家の中を照らす。ということは、太陽が出ているときしか使えないんだけど、窓が無いおうちは昼間でも真っ暗。電気は高いし、ろうそくを使うと危ないし。そこで、このペットボトルのエコランプ。安く作れて、一度作っちゃえばどんだけ使ってもお金はかからない。しかも、危なくもない!

これ、考えた人ほんとすごい。まさにイノベーションだねっー!

5/15/2012

Cloudcore VPS 1ヶ月945円継続決定

昨日までのキャンペーン価格が継続されて、12カ月契約すれば1ヶ月945円。
CloudCore VPS 2048 値下げのご案内

そうきましたか!

5/13/2012

VPS デビュー!

CloudCore VPS で VPS (Virtual Private Server) デビューした!
1ヶ月945円(12ヶ月契約)のキャンペーンは明日(5月14日)まで!検討中の方はお早めに-。5月15日以降も、12か月契約をすれば1ヶ月945円で使えるように料金設定が変更されたー!(5月17日追記)

申し込みが完了するとユーザ名とパスワードがメイルで送られてきて、それを使って管理者のウェブポータルにログイン。そしたら、使いたい OS を選んで、仮想マシンにインストール。僕は Ubuntu を選んだ。コンソールはウェブブラウザ経由で使えるのね....テクノロジーの進化はすごい。ブラウザに noVNC って表示されてたと思うんだけど、使われてるのはこれかな。みんな、すごいね!

CloudCore VPS の話に戻ると、どんな感じで使えるのかは、Internet Watch の月945円でメモリ容量2GBが利用可能な「CloudCore VPS」を試す の記事が詳しい。

明後日からは、CloudCore VPS も1,470円(12ヶ月契約)。そうなると、スペックの上ではさくらのVPS の「さくらのVPS 2G」のコースのほうがイケてるような気がするけど、みんなどっちを選ぶのかな。

で、VPS デビューした僕だけど、このマシンの上で何をやろうか決めてなかった!何やろうかなー。いま僕がこのブログを書いているマシンよりもずっと高性能だから、VPS の上でいろいろプログラミングのお勉強とかしていこうっと!