申し込みが完了するとユーザ名とパスワードがメイルで送られてきて、それを使って管理者のウェブポータルにログイン。そしたら、使いたい OS を選んで、仮想マシンにインストール。僕は Ubuntu を選んだ。コンソールはウェブブラウザ経由で使えるのね....テクノロジーの進化はすごい。ブラウザに noVNC って表示されてたと思うんだけど、使われてるのはこれかな。みんな、すごいね!
CloudCore VPS の話に戻ると、どんな感じで使えるのかは、Internet Watch の月945円でメモリ容量2GBが利用可能な「CloudCore VPS」を試す の記事が詳しい。
明後日からは、CloudCore VPS も1,470円(12ヶ月契約)。そうなると、スペックの上ではさくらのVPS の「さくらのVPS 2G」のコースのほうがイケてるような気がするけど、みんなどっちを選ぶのかな。
で、VPS デビューした僕だけど、このマシンの上で何をやろうか決めてなかった!何やろうかなー。いま僕がこのブログを書いているマシンよりもずっと高性能だから、VPS の上でいろいろプログラミングのお勉強とかしていこうっと!
0 件のコメント:
コメントを投稿